中原街道の「中原」とは?

                                                    <p> 川崎市の中原区を通るから「中原街道」だと思っていませんでしたか?</p><p><br></p><p> 私はそう思っていました。</p><p><br></p><p> しかし、事実は違います。</p><p><br></p><p> 平塚市の中原へ行くための道なので、「中原街道」と呼ばれたのです。</p><p><br></p><p> 平塚の中原には江戸時代に将軍が鷹狩をするための御殿があり、</p><p><br></p><p>そこに行くための道として整備されました。またこの道は相模と江戸を結ぶ</p><p><br></p><p>主要道路でもあり、東海道のバイパスとしても使われました。</p><p><br></p><p> 明治22年に現在の川崎市中原区のあたりの地名を決める際に、</p><p><br></p><p>中原街道が通っていることから、その地域は「中原村」となりました。</p><p><br></p><p> そういうわけで、中原街道が先にあって、そこから「中原区」もできたと</p><p><br></p><p>いうことです。</p><p><br></p><p>         (「多摩の鉄道沿線」今尾恵介著より)</p>